どこから始める?
片付けたいところやモノがもう決まっているのなら良いですが、とこから片付け始めたらいいのか?分からないという人も多いかと思います。居間、台所、玄関、寝室など「場所別にやる方法」と、服、食器、本、写真など「カテゴリー別」にやる方法があります。
もしもあなたが初めて片付けに取り掛かるのならば「使うか?使わないか?」を判断しやすい服や食器などから始めるとやりやすいです。やっているとだんだんと「判断するということ」に慣れていきます。
あまり時間が取れないのなら「いつも一番多く時間を過ごす場所、部屋」から始めるといいですね。
仕分けの練習をしてみましょう
まずはお財布で仕分けする練習をやってみてください。あなたのお財布はいつもスッキリしていますか?レシートなどでパンパンになっていませんか?滅多に使わないポイントカードがたくさん入っていませんか?あなたの今のお財布はどうでしょうか?
まずはお財布に入っているものを全部出します。お札、コイン、レシート、クレジットカード、ポイントカード、免許証、保険証、割引券など、とにかく全部出します。そして最初にお財布をキレイにしてあげます。お財布はお金を入れるところ、お金をしまっておく大事な場所です。キレイな状態のお財布の方が当然お金も嬉しい、また集まってきやすいと思いませんか?
カード類は日頃本当に使うものだけを戻します。この機会に滅多に行かないお店のポイントカードは手放しましょう。狭いお財布の中で場所を取り、使いたいポイントカードをサッと取り出す邪魔をしているだけです。滅多に使わないクレジットカードも別にします。もしももう使うことが無いのならこの機会に解約してしまうのも手です。会費が無料ならともかく、有料なら使わないのにただ持っているだけでお金の無駄になります。
レシートがたくさん入ってませんか?入れておく必要がありますか?お財布に入れっぱなしになっているのなら、あなたが毎日家計簿をつけているとは思えません(笑)。不要ですね。ビジネスをされていて経費として計上するために必要ならば「経費用ケース」にすぐ移動です。
また元に戻すものはだいぶ減りましたか? かなりすっきりしたのではないでしょうか?これからどんどんお金が入ってくるスペースもできたのではないでしょうか? 私は帰宅するとお財布をバッグから取り出し、その日に入ったレシートはすぐ出してしまい「今日も1日ありがとう」と言って、お財布の置き場所を決めているのでそこに置いています。私はずっと長財布派でしたが、歳を重ねるにつれバッグはとにかく軽くしたいと思い始めました。今の生活はほぼクレジットカード払いなので大きな長財布は必要ないな、と思いミニ財布に変えようかと思っています。そうすればバッグも小さく軽くできますからね。
私はクレカは2枚をお財布に入れ、携帯電話と一緒に予備のクレカを持ち歩いています。お財布を持って出ることを忘れてしまうことが度々あるのですが、携帯電話を持たずに家を出ることは滅多にありません。なので、携帯電話ケースに免許証とクレカ1枚、お札1枚、緊急連絡先として夫の名刺を入れてあります。そうしておけば、外出時に何かあっても大丈夫だと思うからです。
さて、これで次からはお財布を使うたびに、必要なカードやお金がサッと取り出すことができ、不要なものがはいっていないことの便利性を実感できるかと思います。どうでしょうか?
まずはやってみる!で、やってみてください。
もしも「滅多に使わないポイントカードやクレジットカード」をすぐに手放せないのなら、それでもいいです。今すぐ手放なさなくてもいいです。ただ「また元に戻さないで」「別にして分けて置く」ようにしてください。頻繁に使うモノだけが入っているお財布の状態にして、それの良さを感じてみてほしいのです。
仕分けの練習をもう1つ
「モノが少ないと使いやすくていいな」と実感することができると「もう少しやってみようかな?」と思うので、次は毎日使っている「台所の引き出しの一段」をしてみましょう。必ず毎日、1度はあける引き出しってありますよね?多くのお宅で多いのがスプーンやフォークなどのカトラリーが入っている引き出しや、おたまやフライ返しなどの料理道具が入っている引き出しになるのではないでしょうか?次にこの一段をやってみましょう。
うちの場合はそこにカトラリー類のフォーク、ナイフ、スプーンと共に毎日使う調理器具類とラップ類(毎日か週に1度)だけが入っています。以前は同じカトラリー類にしても必要以上の数が入っていたので、見た目はぐちゃぐちゃ。使うのはいつも決まっている食べやすい、切りやすいモノなのにそれがサッと出せない、使いたい調理器具がなかなか見つからない、挙句の果てはひっかかって引き出しがあかなくなるなんてこともありました。
毎日使うところなので、ここを片付けてみると「必要なモノだけが使いやすい場所にあることの良さ=片付けることの良さ」をまた体感できると思いますので、2度目の練習としてやってみましょう。
まず「全部出します」。ここは絶対にはしょらないでください。手前だけやろうとか、調理器具だけやろうとかはダメです。全部出してください。理由は全部出すことによって「全体の量を把握する」ことができるからです。まず「え?こんなに入ってたの?こんなにあったの?」となると思います。
1.まずは全部出す。
2.引き出しの中をキレイに拭く。仕切りトレイがあるならそれもキレイにする
3.毎日か週に1度以上使うモノ、たまに使うモノ(1ヵ月に数回)、滅多に使わないけど必要なモノ、まだ使えるけどすぐ手放す気になれないモノ、手放すモノ、に分ける
4.「毎日は週に1度以上使うモノだけ」を戻す
ここまでをやってみてください。「1カ月に1-2回程度使うモノ」はそれらだけをまとめて、違う場所で取り出しやすい所に置いておきます。
「滅多に使わないけど必要なモノ」「まだ使えるけど手放す気になれないモノ」は箱などにいれて「分けて」置いておきます。勢いで捨てないようにしてください。勢いで捨てると後から「捨てなきゃ良かった」と後悔することもあります。「分けて」おいて、後から(お勧めは3か月毎)にまた見直してみると、そのときにサヨナラできるものが出てきたりします。3カ月後でもまだ「迷う」ならまた3か月置いておけばいいです。自分で「腑に落ちる」ときがきますので、それまで置いておいていいです。ただ「いつも使うところ」には入れないことです。
どうですか?最初に入っていた量の半分以下かそれ以下になっているのではないでしょうか?そしてこのまま1週間過ごしてみれば「必要なモノだけが使いやすい場所に置いてある良さ」を体感できるはずです。
そしてその一段が終わり「片付けると何かを探す時間も減るし、使いやすくていいな」と実感できたら、次のところをやってみようかな?という気になるはずです。「不要なモノが入っていなくて、使いやすくてこれはいいな!」と思ったら、次の段もやってみましょうか?
まずはやってみる!です。